作業療法士とは
What is Occupational Therapist?
日常の基本的な作業を通じて、諸機能の回復・維持を促すスペシャリストです。
治療対象者の生活そのものに踏み込み、共に新しい物語(人生)を描いていく。
作業療法士(Occupational Therapist / OT)とは小児~終末期まで人生のあらゆるライライフステージに関わる職業です。
障がいを持った方が、イキイキと暮らしていけるように、生活に密着した訓練をします。服を着る、食事をするなど、私たちが日常のなかで何気なくおこなっている動作から、家事や趣味まで、訓練の対象は多岐にわたります。小児や高齢者から精神障がい者の施設まで、幅広い分野で作業療法士のニーズが高まっています。
- 目標とする資格
-
- 作業療法士
- 園芸療法士
- 障害者スポーツ指導員(初級)

作業療法士と理学療法士の違い
食事や手芸など、日常の基本的な作業を通じて、
諸機能の回復・維持を促すのが作業療法士です。
身体または精神に障がいがある方に、住み慣れた場所で自分らしい生活を取り戻していただくために、日常の動作、生活に必要な動作の回復、作業や活動を通して学校、職場、地域など社会への適応を促す仕事です。

身体と心の両面から、機能回復・維持を図り、生活支援をするのが理学療法士です。
ケガや病気などで身体に障害のある人や、その発生が予測される人に対して、座る、立つ、歩くといった基本的動作能力の回復や維持、悪化の予防などを目的に、運動療法や物理療法(温熱、電気治療など)を用いて、自立した日常生活が送れるよう支援する医学的リハビリテーションの専門職です。
作業療法士はこんな人におすすめ
日常生活の中の動作をリハビリに取り入れるので、好奇心旺盛で遊び心がある人にもおすすめです。
-
Empathy
相手の立場に立って、共感できる人
-
Flexible
何事に対しても、柔軟な目線・考え方ができる人
-
Progress
結果ではなく経過を大切に思える人


データで読み解く九栄大ファイル
就職に強い!

全国の病院や施設、約60社以上(2015~2018年平均実績)にご参加いただく学内就職説明会の開催など、総合的な就職支援を行っています。
理学療法士・作業療法士養成校として全国で最も長い歴史を持つ本学ならではの就職ネットワークがあります。
国家資格合格率が高い!

教員たちはそれぞれの授業を通じて、1年次から学生たちに国家試験を意識させる指導を行います。難解な医学用語をわかりやすく解説すると同時に、実際に病院で働く作業療法士の姿を見学する機会を早期に設け、学習に対するモチベーションを高める工夫を実施します。

全国で必要とされてる資格だから、自分の好きな場所で活躍できます!
九栄大がある北九州地区はもちろん、福岡県内での就職が最も多いですが、福岡県外からの出身者も地元の出身地で就職することができています!



ピックアップゼミ