理学療法士とは
What is Physical Therapist?
リハビリテーション医療の一翼を担い、基本的な動作能力を向上させるスペシャリストです。
チーム医療に欠かせない、
心身機能向上のスペシャリスト。
理学療法士(physical therapist / PT)とは、病気やケガなどによって身体が不自由になった人々に対し、適切な治療法・目標を設定し、身体と心の両面から機能の回復・維持を図る仕事です。病院を中心に活動していますが、現在では児童・高齢者福祉施設など幅広い領域での活躍が期待されています。
- 目標とする資格
-
- 理学療法士
- 園芸療法士
- 障害者スポーツ指導員(初級)

理学療法士と作業療法士の違い
リハビリテーションの専門職であり、運動療法や物理療法を用いて、身体と心の両面から基本的動作能力の回復・健康増進を図るのが理学療法士です。
理学療法士は海外ではPhysical Therapist(PT)と呼ばれています。ケガや病気などで身体に障害のある人や、その発生が予測される人に対して、座る、立つ、歩くといった基本的動作能力の回復や維持、悪化の予防などを目的に、運動療法や物理療法(温熱、電気治療など)を用いて、自立した日常生活が送れるよう支援する医学的リハビリテーションの専門職です。理学療法士は国家資格の免許を持ち、主に病院、クリニック、介護保険関連施設等で働いています。

食事や手芸など、日常の基本的な作業を通じて、諸機能の回復・維持を促すのが作業療法士です。
身体または精神に障がいがある方に、住み慣れた場所で自分らしい生活を取り戻していただくために、日常の動作、生活に必要な動作の回復、作業や活動を通して学校、職場、地域など社会への適応を促す仕事です。
理学療法士はこんな人におすすめ
リハビリの専門知識はもちろん、人と関わる力も身に付きます。
-
communication
人と接することが好きで、福祉や医療について幅広く学びたい人
-
Scientific Thinking
科学的な根拠に基づいた考え方ができる人
-
Health & Sports
疾病予防・健康増進・スポーツ医学などに興味がある人


データで読み解く九栄大ファイル
就職に強い!

看護・医療技術系大学就職率全国ランキング(東洋経済「本当に強い大学2020」)にて、九州栄養福祉大学のリハビリテーション学部が栄えある1位を獲得!理学療法士・作業療法士養成校として全国で最も長い歴史を持つ本学ならではの就職ネットワークがあります。
国家資格合格率が高い!

前身の九州リハビリテーション大学校の実績を引き継ぎ、1年次の段階から来たるべき国家試験を意識して学習することの大切さを学生たちにしっかり伝え、基礎を固めながらステップアップしていく指導を行ないます。
学生が集う!
また、理学療法学科のキャンパスである南区キャンパスには、足立山寮という学生寮があるため、遠方からの進学で土地勘がない方もご安心ください。



ピックアップゼミ