ソーシャルメディア・ガイドライン
- ※ソーシャルメディアとは
- ソーシャルメディアとは、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)、ブログ、電子掲示板、動画投稿サイトなど、利用者が広く情報を発信することのできる電子メディアです。
例:Facebook、Instagram、YouTubeなど
本ガイドラインについて
本ガイドラインは、九州栄養福祉大学・東筑紫短期大学の公式ソーシャルメディアの運用ルールおよび九州栄養福祉大学・東筑紫短期大学教職員・学生がソーシャルメディアを利用する際の留意事項を定めたものです。
九州栄養福祉大学・東筑紫短期大学の公式ソーシャルメディアの運用ガイドライン
九州栄養福祉大学・東筑紫短期大学の公式ソーシャルメディアでは、下記の事項に留意して情報発信を行います。
- 基本的人権、プライバシー、肖像権を侵害しない
- 著作権を侵害しない
- 特定の個人および団体への誹謗中傷、差別的な内容を掲載しない
- その他、公序良俗に反する内容を掲載しない
アカウントの乗っ取りなどには十分注意いたしますが、万一、アカウントが乗っ取られ、上記の事項に反する内容が掲載された場合は、即時アカウントの停止、掲載内容の削除依頼を行います。
九州栄養福祉大学・東筑紫短期大学教職員のソーシャルメディアの利用ガイドライン
ソーシャルメディアに一度掲載した情報は、完全に取り消す(削除する)ことはできません。九州栄養福祉大学・東筑紫短期大学教職員としての自覚と責任を持ち、下記の事項に留意して情報発信を行ってください。
- 1.法令の遵守
- ソーシャルメディアの利用にあたっては、各種法令および九州栄養福祉大学・東筑紫短期大学 就業規則を遵守してください。
- 2.基本的人権の尊重
- 基本的人権、プライバシー、肖像権、著作権を尊重し、これらを侵害するような情報を発信しないように心がけてください。
- 3.守秘義務のある情報の取り扱い
- 職務上知り得た個人情報や機密情報など守秘義務のある情報を発信しないように心がけてください。なお、これは公益通報を妨げるものではありません。
- 4.情報の正確性・発信した情報への責任
- 九州栄養福祉大学・東筑紫短期大学教職員として、正確な情報を発信するように心がけてください。発信した情報には責任を持ち、不正確な情報や虚偽情報を発信して閲覧者を混乱させないように注意してください。
- 5.相談窓口
- ソーシャルメディアの利用にあたり、トラブルが発生した(可能性がある)場合は、以下の相談窓口に連絡してください。
〔法人人事企画室〕TEL 093(561)3361
九州栄養福祉大学・東筑紫短期大学学生のソーシャルメディアの利用ガイドライン
- 1.法令・マナーの遵守
- ソーシャルメディアの利用にあたっては、各種法令および九州栄養福祉大学・東筑紫短期大学 学則を遵守してください。
- 2.基本的人権の尊重
- 基本的人権、プライバシー、肖像権、著作権を尊重し、これらを侵害するような情報を発信しないように心がけてください。
- 3.守秘義務のある情報の取り扱い
- 大学での活動および学外実習で知り得た個人情報や機密情報など守秘義務のある情報を発信しないように心がけてください。
- 4.情報の正確性・発信した情報への責任
- 九州栄養福祉大学・東筑紫短期大学学生として、正確な情報を発信するように心がけてください。発信した情報には責任を持ち、不正確な情報や虚偽情報を発信して閲覧者を混乱させないように注意してください。
- 5.相談窓口
- ソーシャルメディアの利用にあたり、トラブルが発生した(可能性がある)場合は、以下の相談窓口に連絡してください。
〔学生部学生指導課〕TEL 093(561)3130
九州栄養福祉大学・東筑紫短期大学の公式ソーシャルメディア一覧
九州栄養福祉大学・東筑紫短期大学が運営する公式ソーシャルメディアは下記の通りです。下記以外のものは公式ではありませんので、ご注意ください。
- Facebook
-
- Instagram
-
- LINE
-