ピックアップゼミ
「ゼミ」とは、通常の講義とは違い、学生たちが自主的に学習・研究・発表を行う少人数制の授業。
興味のある分野やテーマを自分で選んで参加できる大学ならではの授業です。
有意義な大学生活には欠かせないゼミ!九栄大には、個性豊かな教授のもと、興味深いゼミが満載です。
※下記のゼミは、2018年度のゼミ風景です。

四元ゼミ 作業療法学科 四元 孝道先生
ゼミテーマ:「高次脳機能障害、IoT推進、リハディバイス機器開発」
高次脳機能における最良な作業療法の研究を通して
自ら問題点を見つけ出し主体的に解決する力を身につける
脳卒中や認知症、交通事故などの病気や事故により高次脳機能である記憶や注意などに少なからず影響を及ぼすことがあります。本ゼミではそのような高次脳機能に焦点を当て、その障害の改善や日常生活を行いやすくするために最良な作業療法の研究をしています。
また、北九州市はロボットの国家戦略特区に指定されていることもあり、学外の機関・大学・病院等と連携しながら、リハビリテーションに繋がるロボット開発にも力をいれています。
四元ゼミのポイント
作業療法士として現場に出た際に患者さんに貢献できるように、自ら問題点を見つけ出し主体的に解決できるような取り組みをしています。また、学外での他機関との共同研究にもボランティアとして参加することができ、学内の実習だけでない実践の場をいち早く体験することができます。
当ゼミは、学年を越えた学生間の交流があり、学生同士が相談し合える風通しの良さがあります。ゼミ中はディスカッションや研究に真剣に打ち込める、メリハリのある雰囲気です。