ピックアップゼミ
「ゼミ」とは、通常の講義とは違い、学生たちが自主的に学習・研究・発表を行う少人数制の授業。
興味のある分野やテーマを自分で選んで参加できる大学ならではの授業です。
有意義な大学生活には欠かせないゼミ!九栄大には、個性豊かな教授のもと、興味深いゼミが満載です。
※下記のゼミは、2018年度のゼミ風景です。

池本ゼミ 食物栄養学科 池本 美智子先生
管理栄養士に求められるスキルを身につけ、
個々人の栄養状態を評価し、具体的にアドバイスする実践力を身につける
当ゼミでは主にシニアの方を対象に、体組成分析機Inbodyや超音波骨密度測定機などを用いて個人の栄養状態等を客観的に評価し、栄養素摂取状況との関連性を調査、研究しています。また、疾病を有する方が自宅で食事療法を行うにあたり、家族とともに無理なく食事管理を行うことが出来るよう、献立展開の研究も行っています。将来、管理栄養士としてどのようなフィールドで活動しようとも、栄養評価や対象者への適切な栄養アドバイス、献立展開が出来る力は必要です。当ゼミではこのような活動を通して実践力を身につけます。
池本ゼミのポイント
管理栄養士に求められるスキルを身につけ、個々人の栄養状態を評価し、具体的にアドバイスする力を身につけることができます。
北九州市との連携事業で行うシニアカレッジでは、身体計測や骨密度測定等を通して、市民の方々とふれあい、参加いただいた地域の皆さんに大変喜んで頂きました。社会貢献活動ができることも当ゼミの自慢です。
ゼミの雰囲気は、アットホームですが、議論する時は非常に熱心で皆真剣です。とても打ち解けた明るい雰囲気の中で、互いを尊重しつつ、切磋琢磨しています。