食物栄養学部
NUTRITION
STUDENT VOICE01
最初、LCICの学生と交流したとき、今まで習った英語の文法がなかなか通じず正直ショックを受けました。でも、一緒に昼食を食べながら、完璧じゃなくてもジェスチャーや単語で一生懸命伝えようとする姿勢でコミュニケーションがとれたことがすごく嬉しかったです。スーパーで見たお菓子の陳列も海外ならではの雰囲気があり、見ているだけでワクワクしました。毎日新しい体験に刺激を受け、一生忘れられない思い出になりました。
今回の研修で自分の英語力の不足を強く感じました。だからこそ、もっと英語を身につけて資格を取り、将来の仕事の幅を広げたいと思っています。また、『挑戦することの楽しさ』を実感したので、やりたいことがあればすぐに誰かに伝えたり、自分で調べたり行動に移すクセをつけていきたいです。この姿勢を今後の生活に活かして、より積極的にいろんなことに挑戦していきたいです。
今、一番やりたいのは友人と『おにぎり』で起業することです。北九州市の朝食欠食率を減らすことが大きな目的で、日本人の米の消費量減少という問題も意識しています。将来的には20代の大学生や新社会人を対象に、おにぎりを中心とした「ホッと一息つける」カフェを開くのが目標です。この夢を叶えるために、どうしたらもっと多くの人に手に取ってもらえるか工夫を重ねていきたいです。
どんなに小さなことでも、少しでも興味があれば『とにかくやってみる!』ことがとても大切です。やってみることで新しい発見があったり、そこからさらに別の興味が広がることもあります。それが自分の成長につながるので、その気持ちを大切にして、大学生活を思いきり楽しんでください!
STUDENT VOICE02
大学では「学友会」と「子ども食堂サークル」に所属していて、いろんな人と関わりながら活動しています。学友会ではイベントの企画や学生生活をより良くするための活動をしています。子ども食堂サークルでは、地域の子どもたちと交流しながら、食を通じた支援活動を行っています。リーダーも経験して、計画や準備、みんなをまとめる力も自然と身につきました!
サークル活動と学業の両立は、最初は正直少し大変だと感じました。でも授業のスケジュールをしっかり把握し、課題は計画的に進めるようにしたら、だんだんバランスが取れるようになりました。時間管理を工夫することの大切さを学び、充実した学生生活を送れています。
この大学は、興味のある分野を深く学べる授業が多く、先生方も親身にサポートしてくれます。私は特に地域連携の授業が印象に残り、将来の目標にもつながっています。不安な気持ちもあると思いますが、同じ気持ちを持った仲間と出会い、自分らしく過ごせるようになるはずです。受験勉強は大変ですが、無理せず自分のペースで頑張ってください。キャンパスで会えるのを楽しみにしています!
STUDENT VOICE03
私は管理栄養士養成課程のある大学に進学し、食品の企画開発に携わりたいと思い大学を探していました。本学には農園があり、自分たちの手で野菜を育て、その野菜を使って調理できる点に魅力を感じました。また、地元企業や農家と連携して地元の魅力を発信する商品企画ができることが、将来の目標を実現するうえで良い経験になると思い、本学を選びました。
地域連携演習では、リョーユーパンさんやyumeマートさんと協力し、減塩パンの企画開発に取り組んでいます。1から商品作りに関われることがとても嬉しく、これからの展開に期待しています。グループでどんな人を対象にすべきか、どんなパンが減塩に適しているかを考えながらアイデアを出しています。また、北九州のイベントにボランティア参加し、地域のお祭りや子ども食堂を盛り上げたいと思っています。
栄養の知識や技術はもちろん、食品の企画や開発に必要な力を身につけたいです。そのため地域連携演習での減塩パン企画を通して、多角的な視点や専門知識を深めていきたいと思っています。また、大学の学びとは別に自分の興味のある分野も勉強し、検定試験にも挑戦したいです。自由な時間を活かして、好きなことをじっくり磨いていくつもりです。
私はこれまでたくさん後悔してきました。後悔を全くなくすのは難しいですが、少なくすることはできると思います。だからこそ今できることに全力を注ぎ、未来の自分が後悔しないように生きたいと思っています。勉強をがんばって、悩むことも大切にしてください。
STUDENT VOICE04
食べることが大好きだったので、高校では食物文化科を選び、たくさんの料理を学びました。家族に夕食を作ったり、友達に手作りお菓子を渡したとき、喜んでくれる姿を見て「自分の料理で人を笑顔にできるって素敵だな」と感じました。そんな経験から、自分の考えた献立で人の健康を支える管理栄養士に魅力を感じ、系列校である九州栄養福祉大学に進学しました。
学友会では、大学祭やレクリエーションスポーツ大会の運営を行っています。大学祭ではサークルの模擬店を管理したり、全体の流れをサポートしたりします。スポーツ大会では、学年を越えて仲を深められるような競技を企画しています。イベントを通じて、他学年とのつながりや学校の魅力発信にもつながる活動を大切にしています。
入学して一番驚いたのは、先生との距離の近さです。クラス担任制なので話しやすく、授業の先生や助手の方も相談しやすい雰囲気です。また、パソコンスキル向上にも力を入れていて、入学当初よりかなり使えるようになりました。将来、管理栄養士として働く上でも大切な力なので、今のうちに慣れられる環境はとてもありがたいです。
調理の経験がなくても大丈夫!みんなで助け合いながら成長できる環境があります。サークル活動を通して他学年とも仲良くなれ、楽しい学生生活が待っています。一緒に管理栄養士を目指しましょう!