リハビリテーション学部

REHABILITATION

理学療法学科

カリキュラム

カリキュラム紹介

4年制ならではの、ゆとりある充実カリキュラム。
臨床でのスキルを高めるために、
医学的な知識や実践的な実習を組み込んでいます。

演習を多く取り入れた授業や、興味のある分野を深く学べる選択科目は、4年という時間をかけて、理学療法をじっくり学べる大学ならでは。少人数制のゼミも多数開催され、各教員の専門分野や研究法について学ぶことができます。また研究方法についての科目もあり、将来、理学療法の第一線で活躍するために不可欠な研究の基礎を学べます。

カリキュラム構成

1年次は基礎医学、2年次は臨床医学を組み込み、幅広い医学的な知識を学ぶことによって治療対象者の疾患や障害の全体を捉える視点を自分のものに。こうした知識が実践的な理学療法や臨床実習の土台となります。

基礎教養科目

科学的思考の基礎・人間と生活・社会の理解

  • 〈本学教育への理解〉
    • キャリア教育
    • スタートアップ教育Ⅰ・Ⅱ
    • 健康と栄養
    • 北九州市のノーマライゼーション
    • 食と農園
  • 〈人間と文化・社会への理解〉
    • 医療人のための教育学Ⅰ・Ⅱ
    • 社会福祉と地域ケア
    • 医学倫理学
    • 医療人のための哲学
    • 医療人のための法学
  • 〈人間と科学への理解〉
    • 基礎生物学
    • 基礎物理学
    • 基礎化学
    • 情報処理演習Ⅰ・Ⅱ
    • 健康スポーツ科学
  • 〈語学と国際社会への理解〉
    • 実用英語の基礎Ⅰ・Ⅱ
    • 英会話Ⅰ・Ⅱ
    • フランス語の基礎
    • 中国語の基礎
    • 韓国語の基礎

専門基礎科目

  • 〈人体の構造と機能及び心身の発達〉
    • 解剖学Ⅰ・Ⅱ
    • 生理学Ⅰ・Ⅱ
    • 解剖生理学総合実習
    • 運動学Ⅰ・Ⅱ
    • 人間発達学
  • 〈疾病と障害の成り立ち及び回復の過程の促進〉
    • 病理学
    • 臨床心理学
    • 小児科学
    • 内科学
    • 整形外科学
    • 神経内科学
    • 精神医学Ⅰ
    • 臨床医学とリハビリテーション
    • リハビリテーション栄養学
  • 〈保健医療福祉とリハビリテーションの理念〉
    • リハビリテーション概論
    • 地域保健学
    • 臨床統計
  • 〈資格取得に関する科目〉
    • 園芸概論
    • 園芸療法の基礎
    • 園芸療法実習
    • ガーデニング

専門教育科目

  • 〈基礎理学療法学〉
    • 理学療法学概論
    • 理学療法ゼミナールⅠ・Ⅱ・Ⅲ
    • 理学療法基礎演習
    • 理学療法総合研究
    • 理学療法研究法演習
  • 〈理学療法管理学〉
    • 理学療法管理学
  • 〈理学療法評価学〉
    • 理学療法評価学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
    • 理学療法評価学統合演習Ⅰ・Ⅱ
    • 動作分析演習Ⅰ・Ⅱ
  • 〈理学療法治療学〉
    • 運動療法学概論
    • 運動療法学演習
    • 物理療法
    • 義肢装具学
    • 高次脳機能理学療法
    • 中枢神経疾患理学療法 Ⅰ・Ⅱ
    • 骨・関節疾患理学療法 Ⅰ・Ⅱ
    • 神経・筋疾患理学療法
    • 内部疾患理学療法 Ⅰ・Ⅱ
    • 小児理学療法 Ⅰ・Ⅱ
    • 義肢装具学演習
    • 日常生活活動演習
    • 理学療法総合演習Ⅰ・Ⅱ
    • 高齢期理学療法学
    • スポーツ系理学療法
    • パラスポーツ
    • 先端医療と理学療法
    • 性差医療と理学療法
    • 予防理学療法
  • 〈地域理学療法学〉
    • 生活環境論
    • 地域理学療法学

臨床実習

    • 臨床実習I
    • 臨床実習II
    • 臨床実習III
    • 臨床実習IV
    • 臨床実習V

ピックアップ授業紹介

中枢神経疾患理学療法Ⅱ

中枢神経障害によって生じた運動機能障害に対する理学療法について学びます。学生同士の演習を通して、運動障害に対する神経生理学的アプローチを身につけるとともに、脳の障害によって生じる高次脳機能障害についての理解を深め、理学療法評価や治療方法を修得します。

リハビリテーション栄養学

食の意義と重要性を理解し、食品と栄養素、食事と疾病さらに健康寿命延伸のための健康食について学びます。また、リハビリテーションに役立つ栄養学の重要性について考え、実践を目指します。

スポーツリハビリテーション

スポーツ傷害(外傷と障害)により選手が受ける身体的・精神的問題を把握したうえで、障害発生の予防法及び早期の現場復帰に向けた理学療法・作業療法の基本的なアプローチ方法を学びます。スポーツリハビリテーションの具体的なアプローチ方法について、講義や映像、実技を通して内容を理解していきます。

障害者スポーツ

障害者福祉政策、スポーツ運動生理学・心理学、スポーツ指導方法について理解を深め、障害を持つ人が「スポーツ活動」を実践するうえで必要な支援方法について学習。意義と理念について理解します。また、実際に障害者スポーツを経験しながら、その基本的な指導方法を習得します。

理学療法ゼミナールⅠ・Ⅱ・Ⅲ

各分野の専門家である教員のもと5~6人単位のゼミ形式の授業を行います。
学生は希望の教員を選択し、教員は各分野における最新の知見を教え、その知識を実習や研究に活かせるように指導します。

義肢装具学演習

本科目では代表的な義肢・装具の名称、構造や機能の確認など、基礎を中心とした学習を行います。本科目を通して、義肢装具への関心や興味が持てるように促します。

臨床実習I・II・III・IV

学内実習において、臨床実習の意義・目的、医療人としての基本的態度ならびに基本的な理学療法評価技術などについて学ぶびます。臨床実習では、実際のリハビリテーションの現場で実践的な経験を重ね、実習後セミナーにおいては学外実習で得た経験を実習報告会にて発表、理学療法の理解を深めます。